fc2ブログ

「インデックス投資ナイト2014」が10/10 12時~チケット発売!

20131004070325024s.png

ついに「インデックス投資ナイト2014」の詳細が明らかになりました!
またチケット発売日が10/10(木)・・・というか今日!!の12時~発売開始となります。


毎年、発売後すぐにチケットが売切れてしまうので、興味がある方は早めにお買い求めください。

e+(イープラス)/インデックス投資ナイト2014 ※10/10 12時~発売開始

インデックス投資ナイト公式サイト

NISAに関するアンケートフォーム

続きを読む»

スポンサーサイト



『インデックス投資ナイト2014』10/10に重大発表!

インデックス投資ナイト』が2014年1月11日(土)に行われます。それに先立って10月10日(木)に重大発表があるようです。

今年は会場を新宿に移動し、座席数も最大400名と大幅にアップ!ぜひチェックしてみてください。(「インデックス投資ナイト」は私も微力ながらボランティアスタッフとして参加させてもらっています)



  • 開催日: 2014年1月11日 (土)
  • 開催場所: 新宿FACE (歌舞伎町、旧コマ劇場向かい) http://www.shinjuku-face.com/
  • 収容人数: 約400名
  • 開始終了時間: 15:00開場 16:00開演 19:30終演 (終演後に交流会あり)
  • チケット販売価格/販売方法: 後日発表


また「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の詳細も決まってきたようです!
2013年12月19日(木)に都内の会場で結果発表、表彰式を行われます!

続きを読む»

オムツを一番安く買う方法

 長男が産まれて早7ヶ月がたちました。子育てにかかる費用で大きいのは「紙オムツ」です。1枚約20円の紙オムツを1日10枚ほど使うと毎月6000円前後かかります。オムツは立派な固定費なので少し真剣に”最安”を調べてみました。

 「マツキヨ・サンドラックは近所だがやや高い」「ホームセンターや赤ちゃん本舗は安いが車で片道20分かかる」「コストコは一番安いが車で40分」・・・子育てにはとにかく時間が足りない!車で往復1時間もかけるくらいなら高くても近所で買おうかと考えていましたが、ファイナルアンサーは意外なところにありました。

続きを読む»

出産にかかった費用

 子供が産まれて早1ヶ月以上が経ちました。出産の喜びも束の間、とにかく手のかかる子供は振り回されて疲労困憊です(特に妻は…)。さて子育てには膨大な時間とともに、けっこうなお金がかかります。今回は子育ての初期費用=「出産」について備忘録のつもりで書いてみます。

 実は「出産費用」は思ったほど高くありませんでした。50万~100万くらいは覚悟していたのですが、実際に計算してみると次の通りでした。

続きを読む»

クラウドで親孝行

 子供が産まれてから写真やビデオを撮りまくっています(←親バカ)。撮った写真を実家の母親に見せてあげたいのですが、メールで送るのはサイズや数に限りがあるし、印刷したりDVDにして送るのはかなり面倒です。いろいろ考えた末、「Dropboxを使って自宅と実家のPCの間でフォルダ共有する」ことにしました。

続きを読む»

育児はじめました

child02.jpg

 結婚8年目にして第一子(男の子)が産まれました。夫婦で観るオリンピックも今年で3回目…妻は金メダルより大きな仕事をやってくれました。これまで子供に恵まれず、「夫婦二人でもいいかなぁ」と思っていただけに、今までの人生で一番嬉しい出来事になりました。


 さて今回の出産、全く順調ではありませんでした。妊娠初期には流産しかかって(切迫流産)、安定期に入って油断していたら未熟児出産の危機(切迫早産)・・・妊娠約8カ月間のうち計2ヶ月は入院もしくは自宅で寝たきりでした。絶対安静の妻を働きながら世話をするのが、時間的にも精神的にもかなりキツイものがありました。

続きを読む»

会社都合の退職は国民健康保険料が減額される

 妻が派遣切りされてから8ヶ月が経ちました。失業給付が日額3,612円以上の給付だったため、私(夫)の健康保険の扶養には入れず「国民健康保険」に入っていました。その場合、当然ながら「国民健康保険料(税)」を払う必要がありますが、会社都合の離職だったために保険料が大幅に減額されていました。

 「国民健康保険料の軽減措置」は、平成22(2010)年4月から始まった制度らしいのですが、会社都合の離職の場合、失業時からその翌年度末までの間、前年所得の給与所得を30/100として算定して保険料が減額されるようです。

詳しくは、「非自発的失業者に対する国民健康保険料の軽減について(川崎市)」に書かれていますが、ざっとまとめると以下のとおりです。

続きを読む»

健康保険は年収1千万でも扶養に入れる

 勘違いしている人が多い(私も勘違いしていた)「家族(配偶者、子供、親)を健康保険の扶養に入れるための条件」について小話をひとつ。
103万円の壁と130万円の壁
  • 家族を税法上の扶養に入れるための収入条件
    「所得税の配偶者控除や扶養控除」を受けるためには、1月~12月の合計収入が103万円以下であること

  • 家族を健康保険の扶養に入れるための収入条件
    見込み年収が130万円未満(60歳以上または傷害年金受給者は180万円未満)であること
 ここまではよく聞く話ですが、実は健康保険の場合、1月からの合計収入が1千万円でも健康保険の扶養に入れる場合があります

続きを読む»

「401kの元本割れ6割」は本当に深刻なのか

 「401kの運用成績ガタ落ち 元本割れ6割の深刻(週刊ダイヤモンドオンラインの記事。もとは12月13日の日経新聞?)」を読んで、「会社の年金制度が、確定”拠出”年金(日本版401K)ではなく、確定”給付”年金の私はラッキー」と思っている人は、ちょっと考えたほうが良いかもしれません。

続きを読む»

骨折によって変わった働くことへの意識

 一ヵ月半ぶりにブログを書いています。自分でもびっくりするほどのサボりぶりです。更新のないブログにアクセスくださった皆様には本当に申し訳ありません。

 何があったのか?答えは単純で「仕事にどっぷり漬かっている」だけです。4月の骨折以来、仕事と生活のリズムが一変しました。骨折によって働けない身体になったときに、”働くことの重要性”を改めて痛感したため、時間と意識を仕事に集中させました。今の生活は”働いてこそ”なので、今の仕事をもっと大切にしようと思ったがゆえです。

続きを読む»

最近の記事+コメント
ブログ内検索
カテゴリ
プロフィール

十一屋

Author:十一屋

リンク
応援バナー
最新トラックバック
オススメの本
忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
4756913016
図解が多くてわかりやすい!積立投資を始める前に読んでおきたい一冊

「しくみ」マネー術
4569700977
「貯めグセ」をつけたいあなたにオススメ!

お金とつきあう7つの原則
4584132135
オトナのお金感覚を身につけるには最適の一冊

初心者は株を買うな!
4532260442
初心者は個別株ではなく投資信託でOK!

資産設計はポートフォリオで考える 投資信託35の法則
4881668536
投資信託を極めるためには必読の一冊

生命保険のウラ側
4022733233
保険見直しのための特効薬!

生命保険のカラクリ
4166607235
目からウロコの生命保険入門

サイト訪問者