fc2ブログ

せせこましい節約をせずに年間200万円貯める方法

 「節約」で思い付くのは、「スーパーで10円でも安い買い物をする」、「家電のコンセントはこまめに抜く」、「ヤフオクで100円でも安く買う」などでしょうか?

 でもこれらが「本当の節約」か?というと疑問を感じます。なぜなら10円安い買い物を100回した所で1,000円だし、1万円のものを1割引で喜んで買った所で1,000円にしかならないからです。企業のコスト削減も同じですが、「額の大きい支出」や「固定費」から見直すことが本当の節約です。(例えば100万円は10%節約するだけで、1回で10万円、5%でも5万円です。)

花輪陽子さんの新書
夫婦同時失業から復活したFPが教える、節約せずに年間200万円貯める方法
4479782257
の帯にはこう書かれています。

夫のこづかいをケチるより、やるべきことがあります。
総額5200万円得する平成型仕分け術。
ケチるのはこの4つ「保険料」「住居費」「自動車代」「教育費」


そして、ケチるだけではなく、”使うべきところには使う”と本書は説いています。

  1. まずは稼ぎ手に投資をしましょう。
  2. そのために大きな固定費を見直し、無駄を削りましょう。
  3. 月5万円でも、妻も稼ぎ、家庭に金銭的な貢献をしましょう。
  4. 夫は家事・子育て・家計のお金管理に積極的に参加しましょう。


 前書と同じように「面白い4コマ漫画、理解を助けてくれる図解、分かりやすい文章」で「本当の節約」を教えてくれます。文頭に書いたような、「かけた時間の割に金額が小さい節約」についつい力を入れてしまう方には、ぜひぜひ読んで欲しい一冊です。ちょっとしたコツをつかんで「本当の節約術」を手に入れましょう。


 ちなみに我が家は、妻が家計簿(Excel)を付けてくれていますが、お金の管理は夫婦で取り組んでいます。お金について頻繁に話し合うことはありませんが、数カ月に一度は二人で家計簿を眺めて10分程度の家計会議(雑談)をしてます。

 よく思うのですが、「家計管理」を”どちらか一方”に長く任せてしまうと、離婚や死別によってパートーナーがいなくなった後に、ひとりでは老後のお金も管理できない事態になってしまいます。その意味でも夫婦で家計管理に取り組む価値は十分あります。力の入れ具合は、得意不得意や力関係(汗)も考えて、それぞれのご家庭で決めれば良いと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

時間効果

こちらでは初めましてですね。
楽天家業です。

時間対効果は重要ですよね。
1時間かけて対策すれば、その後毎日10円削減効果が一生続く事と、
10秒かけて1日10円削減できるけど毎日やらないといけない事。

前者と後者両方とも残余命が60年なら219,000円の得です。
でも掛けた時間は前者は1時間、後者は約61時間です。

60時間自分の時間と活動寿命を延ばせるわけですね。
普段見えない部分を数値化するのは経済合理性を考える上で
ほんとにしなければならない事ですね。

それと、奥さんと離婚したケース。
奥さんが年金の仕組みに詳しくて旦那が何も知らなかったら、
厚生年金分割されて後の祭りとかありえそうです。

死別は、奥さんが逆に怖いですね。
金融知識の無い方が定期保険の多額の資産を抱えた挙句、
金融機関の良いように金融商品買わされてなんて事もありえますから。

他人任せにせず、普段から話し合う事が重要ですね。

Re: 時間効果

>楽天家業さん
こんにちは。はじめまして!笑
「時間対効果」はたしかに重要ですね。私も昔はせせこましい節約で
100円、1000円をケチってましたが、労力の割に効果は続かなかったのでやめました。

> 他人任せにせず、普段から話し合う事が重要ですね。
夫婦間でも透明化と共有化は大事ですね。

固定費、結構みんな聖域化しちゃってるケースが多いですね。
あるいは、一時的な支出と継続的な支出の違いをあまり把握しないまま消費していたり。

まぁ、そういう自分も節約好きで、小さい額しか変わらないものを色々考えているケースも多いですが...(考えるのが楽しみで半分趣味になっていたり)

家庭全体の家計管理・話し合いは少なからず必要ですよね。
相手との相性に依る所が多そうですが...

Re: タイトルなし

>節約好き…考えるのが楽しみで半分趣味になっていたり
そう思えるのなら、有りです。気持ちはわかります。笑

> 相手との相性に依る所が多そうですが...
家庭内に必要なことであれば、なんとか続けたいところです。
最近の記事+コメント
ブログ内検索
カテゴリ
プロフィール

十一屋

Author:十一屋

リンク
応援バナー
最新トラックバック
オススメの本
忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
4756913016
図解が多くてわかりやすい!積立投資を始める前に読んでおきたい一冊

「しくみ」マネー術
4569700977
「貯めグセ」をつけたいあなたにオススメ!

お金とつきあう7つの原則
4584132135
オトナのお金感覚を身につけるには最適の一冊

初心者は株を買うな!
4532260442
初心者は個別株ではなく投資信託でOK!

資産設計はポートフォリオで考える 投資信託35の法則
4881668536
投資信託を極めるためには必読の一冊

生命保険のウラ側
4022733233
保険見直しのための特効薬!

生命保険のカラクリ
4166607235
目からウロコの生命保険入門

サイト訪問者