低コストインデックスファンド手数料比較 ~STAM eMAXIS CMAM~
インデックス投資家に衝撃を与えた(?)、2008年1月のSTAMインデックスファンドシリーズの登場以来、インデックス投資環境はますます充実しています。
実際にSTAMシリーズの発売以降も、千円~の投資信託の購入(以前は1万円~)、eMAXISシリーズの発売、CMAMシリーズの発売など、数年前では考えられなかったほど、インデックスファンドが低コストで低額から購入できるようになりました。
ただ、インデックスファンドも年金用積立ファンドの信託報酬には及ばないなど、さらなる低コスト化は期待したいところですが、現時点で購入可能で低コストなインデックスファンドをまとめてみます。
<手数料比較>
*1 … CMAMの取扱いは、SBI証券と楽天証券のみ(2010/05/30現在)
*2 … 先進国+新興国の株式が対象で日本株は除く
例えば、先進国株式(日本は除く)を対象とした「STAMグローバル株式インデックス・オープン」の場合、100万分を保有していると「信託報酬」の年率は約0.78%なので「約7800円」が保有中は毎年発生します。「解約時手数料」は0.05%なので、100万分を解約=現金化すると「500円」が発生します。
解約時の手数料は小さい場合が大きいのと1回しか発生しないので、よほど売買を頻繁に繰り返さない限りそれほど気にすることはないですが、信託報酬は毎年発生するんで特に注意が必要な手数料です。
投資信託の比較には、手数料以外にも運用状況や純資産の増減などチェックする必要がありますが、今回は手数料の比較をしてみました。
(独り言)
CMAMは「低コストなインデックスファンドシリーズ!」みたいに、ひとまとめにして宣伝するつもりはないみたいですし、商品ページも探しづらいです。あまり一所懸命に売るつもりはないのでしょうか。
実際にSTAMシリーズの発売以降も、千円~の投資信託の購入(以前は1万円~)、eMAXISシリーズの発売、CMAMシリーズの発売など、数年前では考えられなかったほど、インデックスファンドが低コストで低額から購入できるようになりました。
ただ、インデックスファンドも年金用積立ファンドの信託報酬には及ばないなど、さらなる低コスト化は期待したいところですが、現時点で購入可能で低コストなインデックスファンドをまとめてみます。
- 住友アセットマネジメント … STAMインデックスシリーズ
- 三菱UFJ投信 … eMAXISインデックスファンドシリーズ
- 中央三井アセットマネジメント … 日本株式インデックスe、日本債券インデックスe、外国株式インデックスe、外国債券インデックスe、
- 投資信託の主な手数料
- 申込手数料 … 購入時に証券会社や銀行など販売代理店へ支払う
(今回紹介の商品は、SBI、楽天、マネックス証券では0%) - 信託報酬 … 投資信託を運用・管理するための年間手数料
(預けた資産に対して毎年発生するため、特に注意が必要) - 解約手数料、信託財産留保金 … 解約時に株や債券などを精算する費用
(解約時のみ発生)
- 申込手数料 … 購入時に証券会社や銀行など販売代理店へ支払う
STAMシリーズ | eMAXISシリーズ | CMAMシリーズ*1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
信託報酬(年率) | 解約時手数料 | 信託報酬(年率) | 解約時手数料 | 信託報酬(年率) | 解約時手数料 | ||
株 式 | 日本株式(TOPIX) | 0.4725% | 0.05% | 0.42% | なし | 0.39% | なし |
日本株式(日経平均) | 0.42% | なし | 0.42% | 対応商品なし | |||
先進国 株式 | 0.63% | 0.05% | 0.63% | 0.53% | なし | ||
新興国 株式 | 0.6825% | 0.30% | 0.63% | 0.30% | 対応商品なし | ||
全世界 株式*2 | 対応商品なし | 0.63% | 0.05% | ||||
債 券 | 日本債券 | 0.42% | 0.05% | 0.42% | なし | 0.39% | なし | 先進国 債券 | 0.5775% | 0.05% | 0.63% | 0.53% | なし | 新興国 債券 | 0.63% | 0.30% | 0.63% | 0.3% | 対応商品なし |
不 動 産 | 日本 REIT | 0.525% | 0.05% | 0.42% | 0.30% | 先進国 REIT | 0.6825% | 0.05% | 0.42% | 0.30% |
*2 … 先進国+新興国の株式が対象で日本株は除く
例えば、先進国株式(日本は除く)を対象とした「STAMグローバル株式インデックス・オープン」の場合、100万分を保有していると「信託報酬」の年率は約0.78%なので「約7800円」が保有中は毎年発生します。「解約時手数料」は0.05%なので、100万分を解約=現金化すると「500円」が発生します。
解約時の手数料は小さい場合が大きいのと1回しか発生しないので、よほど売買を頻繁に繰り返さない限りそれほど気にすることはないですが、信託報酬は毎年発生するんで特に注意が必要な手数料です。
投資信託の比較には、手数料以外にも運用状況や純資産の増減などチェックする必要がありますが、今回は手数料の比較をしてみました。
(独り言)
CMAMは「低コストなインデックスファンドシリーズ!」みたいに、ひとまとめにして宣伝するつもりはないみたいですし、商品ページも探しづらいです。あまり一所懸命に売るつもりはないのでしょうか。