fc2ブログ

「保険見直さナイト」が日経電子版に掲載

11月8日の日本経済新聞の電子版で「保険見直さナイト(10/23)」が紹介されました。

個人点検マネー > イベント「保険見直さナイト」から見えるもの 生命保険は誰のために4

田村記者は豊富なデータや図解から分かりやすい記事が魅力ですが、今回のイベントレポートも伝えたかったエッセンスが凝縮されていて嬉しかったです。(同日開催された、保険学会の全国大会と一緒に掲載いただき恐縮です・・・)

さて、個人的にこの記事で勉強になったのは「差額ベッドの利用率」です。(2ページ目)
保険会社から医療保険を勧められる際、けっこうな確率で「個室などを利用した場合の差額ベッド代は健康保険適用外ですから、費用は心配ですよねー」と言われます。しかし自分の周辺で入院した人を思い出すと「差額ベッド代がかかるような個室を必ずしも利用していた訳ではない」ことに気が付きます。にも関わらず”入院したら個室利用”を前提で医療保険のセールストークに利用される「差額ベッド代」にずっと疑問を感じていました。

インターネットや厚生労働省の調査統計では「差額ベッド利用率のデータ」は見つけられず、私がイベント中に発言した「利用率は4%程度らしい」というのはこのコラムから引用したものですが、田村さんの記事では病気毎の差額ベッド利用率まで掲載されています。こういう(みなし)算出方法もあるのかと参考になりました。

もちろん「入院したら絶対個室!」という方は、個室を利用する前提で医療保険の要否を検討すれば良いと思いますが、実際の個室の利用率はそれほど高くないと覚えておけばよいかと思います。


田村さんといえば著書の「しぶとい分散投資」が名著ですが、最近読んだ小説「夏の光」は一日で一気に読んでしまうほどの面白さでした。鋭い分析で良記事を連発しながら、こんなせつない小説が書けてしまう文才に少し嫉妬(?)しました。次はいろんな方に絶賛されている小説「月の虹」を読んでみたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

>”入院したら個室利用”を前提
そういうときのための備えが保険なのですから、
ある程度費用が掛かることを想定するのは
おかしなことでもありませんが。

>ある調査によると差額ベッドの利用は全体で4.1%、
>がんでも7~8%だったそうです。
どこのなんという調査ですか?
根拠のないデータを信じろとでも?

Re: タイトルなし

閲覧者さま
いつもご指摘ありがとうございます!

> >”入院したら個室利用”を前提
> そういうときのための備えが保険なのですから、
おっしゃるとおり最悪を想定することも保険だと思いますが、
個室利用率が90%と10%では”備え”についての考え方が
人によって変わってくると思います。

> どこのなんという調査ですか?根拠のないデータを信じろとでも?
確かに引用元の公表されていコラムの数字は信頼性は低く、イベント中もそのことに触れましたが
一部の病院を対象とした調査では差額ベッド代がかかる病床数は約20%以下だったので
http://www.carereview.co.jp/2010/04/post-44.html
実際の利用率はそれよりも低いだろうということを想像しました。(かなりぼんやりと)

数字があやふやだったが故に、日経の記事に掲載された利用率のデータは参考になりました。(これもみなし算出ですが)
最近の記事+コメント
ブログ内検索
カテゴリ
プロフィール

十一屋

Author:十一屋

リンク
応援バナー
最新トラックバック
オススメの本
忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
4756913016
図解が多くてわかりやすい!積立投資を始める前に読んでおきたい一冊

「しくみ」マネー術
4569700977
「貯めグセ」をつけたいあなたにオススメ!

お金とつきあう7つの原則
4584132135
オトナのお金感覚を身につけるには最適の一冊

初心者は株を買うな!
4532260442
初心者は個別株ではなく投資信託でOK!

資産設計はポートフォリオで考える 投資信託35の法則
4881668536
投資信託を極めるためには必読の一冊

生命保険のウラ側
4022733233
保険見直しのための特効薬!

生命保険のカラクリ
4166607235
目からウロコの生命保険入門

サイト訪問者