fc2ブログ

育児はじめました

child02.jpg

 結婚8年目にして第一子(男の子)が産まれました。夫婦で観るオリンピックも今年で3回目…妻は金メダルより大きな仕事をやってくれました。これまで子供に恵まれず、「夫婦二人でもいいかなぁ」と思っていただけに、今までの人生で一番嬉しい出来事になりました。


 さて今回の出産、全く順調ではありませんでした。妊娠初期には流産しかかって(切迫流産)、安定期に入って油断していたら未熟児出産の危機(切迫早産)・・・妊娠約8カ月間のうち計2ヶ月は入院もしくは自宅で寝たきりでした。絶対安静の妻を働きながら世話をするのが、時間的にも精神的にもかなりキツイものがありました。

続きを読む»

スポンサーサイト



骨折によって変わった働くことへの意識

 一ヵ月半ぶりにブログを書いています。自分でもびっくりするほどのサボりぶりです。更新のないブログにアクセスくださった皆様には本当に申し訳ありません。

 何があったのか?答えは単純で「仕事にどっぷり漬かっている」だけです。4月の骨折以来、仕事と生活のリズムが一変しました。骨折によって働けない身体になったときに、”働くことの重要性”を改めて痛感したため、時間と意識を仕事に集中させました。今の生活は”働いてこそ”なので、今の仕事をもっと大切にしようと思ったがゆえです。

続きを読む»

iPhoneのアクセサリーを格安で買う方法

 昨年からiPhoneを使うようになりましたが、iPhoneのようなスマートフォンを使っていると、必要になってくるのが周辺機器(アクセサリー)です。周辺機器はヤマダ電機やamazonなどでも販売されていますが、いろいろ買っていると意外と高くつくものです。秋葉原ではノーブランド品が安く売られていますが、電車代を使って行くのも面倒だし、ネットショッピングで買うにも送料がかかる場合があります。

 そこで私が時々利用するのが「中国のショッピングサイト」です。

続きを読む»

少々お待ちを

1ヶ月以上ブログを更新していなかったので、広告が出てブログがまともに見れない状態になっていました。わざわざ見に来ていただいた皆様申し訳ありません。

骨折した右腕もほぼ治って、仕事も普通にできるまで復活してきたので、ブログの一つや二つ書けるはずなのですが、どうも気持ちの切り替えがうまくできません。

そろそろブロガーとしてのリハビリを始めていきますので少々お待ちください。。。

すべらないゴーヤの育て方 (2)

 前回は「ゴーヤの育て方 ~準備編~」でした。今回は「育て方編」を紹介します。2011年の関東の夏は”節電”がテーマ、「緑のカーテン」は遮光効果があるので今年の夏は特にオススメです。(手間のかからない”すだれ”でも効果はありそうです。)

 なお「育て方」は下記の二つのサイトは参考になりました。ただ、どれも方法が微妙に異なりますが、ゴーヤは強い品種なのでアバウトでもOKです。私の方法も含めて、あくまで参考にしてください。

 育てるのに難しい作業はありません。以下の繰り返しです。

続きを読む»

すべらないゴーヤの育て方 (1)

 今日は私のひそかな趣味を告白します。実は私・・・「ベランダ園芸」が趣味なんです。作家いとうせいこう氏の言葉を借りると、ガーデナーでなくてベランダーです。(※氏曰く「”ベランダー”とは、狭い場所でも自分の目を楽しませてくれる植物たちに深い愛を注ぐ園芸家のこと」らしいです)

 正直なところ、”園芸なんて歳をとってからするものだ”と思っていましたが、やってみると”植物の成長に一喜一憂する”のが意外と楽しいんです。「根を張り、芽が出て、葉が茂り、花が咲き、種ができ、やがて朽ち果てる。水を与えすぎると根が腐るが、適度のスパルタはむしろ個を強くする。変化に適応した種は進化し、適応できなければ滅びていく。」 我が家の狭いベランダで、「生きる」ことの基本原則を教えてもらった気がするのは大げさでしょうか。

続きを読む»

サクサク Hone Note ~骨折日記その1~

 右腕の骨折から3週が経ちました。まだ骨はくっついておらず、痛むので自力で腕を持ち上げることはできませんが、(医師からもOKが出て)三角巾を取って生活するようになりました。リハビリも開始して右手も少しずつ使えるようになっています。関節リハビリは痛いですが、ちょっとずつ良くなっているのが嬉しいです。(シンドいけど楽しい気分になるのは、この年になると短期間で自己成長を感じる機会が少ないせいかもしれません)

 今回のエントリーは「骨折日記」のつもりで、これまでの経過を記録しておきたいと思います。後から「こんな事もあったな」と思えるかも知れませんし、万が一、骨折してしまった誰かの参考になれば幸いです。(本当はそんなことは誰にも起きないでほしいですが)

今回の骨折で思ったことは3つです。

続きを読む»

東京電力の計画停電(3/13時点)

東京電力から計画停電の発表がありました。

3/13夜の時点でホームページが繋がらない状態のため資料のバックアップを作成しました。
需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて【3月13日午後PDF資料】
需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて【3月14日9時改訂版】
※今後、随時修正される可能性があります。

※3/14 12時30分追記

続きを読む»

忘れられない日 忘れてはいけない日

 2011年3月11日15時頃、東京にあるオフィスが激しく揺れた。体感したことのない揺れに、同僚の顔も次第に引きつる。外を見ると、向かいの高層ビルが大きく波をうっている。自分のオフィスも「ゴゴッゴゴッ、ギギギギィ」と聞いたことのない悲鳴を上げている。ほとんどの人が机の下にもぐった。「倒れるかも」と怯えた声で誰かが言った。

 同じ時刻、免震の建物に守られた中で感じる恐怖とは別次元のものが、東北を襲う。10mを超える津波が、家・車そして人を飲み込む。私たちはテレビから流れてくる映像を眺めることしかできなかった。
uq1.jpg

続きを読む»

日経マネー 2011年4月号「お金持ち習慣」に掲載

本日発売の「日経マネー 2011年04月号」の保険特集「お金持ちの保険習慣」に掲載いただきました。
日経マネー 2011年 04月号 [雑誌]日経マネー 2011年 04月号 [雑誌]

日経BPマーケティング 2011-02-21
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「お金持ち」じゃないのに、載せてもらっていいのか?という疑問は置いておいて、私が受けた取材の記事は、保険特集のトビラページの4分の1くらいに…
nkmoney.jpg

続きを読む»

最近の記事+コメント
ブログ内検索
カテゴリ
プロフィール

十一屋

Author:十一屋

リンク
応援バナー
最新トラックバック
オススメの本
忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
4756913016
図解が多くてわかりやすい!積立投資を始める前に読んでおきたい一冊

「しくみ」マネー術
4569700977
「貯めグセ」をつけたいあなたにオススメ!

お金とつきあう7つの原則
4584132135
オトナのお金感覚を身につけるには最適の一冊

初心者は株を買うな!
4532260442
初心者は個別株ではなく投資信託でOK!

資産設計はポートフォリオで考える 投資信託35の法則
4881668536
投資信託を極めるためには必読の一冊

生命保険のウラ側
4022733233
保険見直しのための特効薬!

生命保険のカラクリ
4166607235
目からウロコの生命保険入門

サイト訪問者