fc2ブログ

健康保険は月の途中に切り替えるな

 三度目ですが、医療費に関する問題です。
 1月14日に入院・手術をして、1月31日までの1月の医療費が「合計100万円」かかりました。また1月17日に国民健康保険から会社の健康保険に切り替えた場合、実際の自己負担額はいくらでしょう?
 ※14日~16日の医療費が50万円、17日~31日の医療費が50万円と仮定
 ※すべて健康保険適用内の支払い。国民健康保険は高額療養費制度を使った場合。会社の健康保険は自己負担の上限が約3万円の場合
  1. 約30万円
  2. 約11万円
  3. 約 8万円
  4. 約 3万円

正解は・・・
 「3」でも「4」でもなく・・・「"2"の約11万円」です。8万円(国保)+3万円(健保)=約11万円となります。なぜなら、月の途中に健保を切り替えると、切替日(認定日)を境に、旧健保と新健保でそれぞれ医療費清算が行われるからです。

 問題の例では17日が健保の切替日のため、14日~16日の医療費50万円が旧健保(国保)で清算され、高額療養費制度によって約8万円の支払い。17日~31日の医療費50万円が新健保(会社の健保)で清算され、一部負担還元金によって自己負担が約3万円となり、合わせて約11万円です。

kae1.gif

 さて今回は同僚の実話です。同僚は別居の母親(年金暮らし)を健保の扶養に入れたのですが、国保から健保への切り替え中に、病気で入院することになったのです。会社の健保は自己負担が約3万円で済むので、「1月分は国保精算の8万円ではなく健保精算の3万円(ラッキー)」と思っていた同僚は、請求書を見てがく然としたそうです。


 もし切替日(認定日)を1日にしていたら以下のようになりました。(健保の認定日は指定できます)

kae2.gif


 もしくはあと数日手続きが早ければ、月の途中でも以下のように約3万円で済みましたが後の祭りです。
kae3.gif


 今回の例は”家族の健保”でしたが、自分の「転職、独立、退職など」でも発生します。「健保の切り替え」と「大きな治療」が重なるのは稀ですが、「入院中の健保の切り替えは月の途中にはしない」とだけ覚えて、できるかぎり損をしないように調整するしかありません。

コメントの投稿

非公開コメント

最近の記事+コメント
ブログ内検索
カテゴリ
プロフィール

十一屋

Author:十一屋

リンク
応援バナー
最新トラックバック
オススメの本
忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
4756913016
図解が多くてわかりやすい!積立投資を始める前に読んでおきたい一冊

「しくみ」マネー術
4569700977
「貯めグセ」をつけたいあなたにオススメ!

お金とつきあう7つの原則
4584132135
オトナのお金感覚を身につけるには最適の一冊

初心者は株を買うな!
4532260442
初心者は個別株ではなく投資信託でOK!

資産設計はポートフォリオで考える 投資信託35の法則
4881668536
投資信託を極めるためには必読の一冊

生命保険のウラ側
4022733233
保険見直しのための特効薬!

生命保険のカラクリ
4166607235
目からウロコの生命保険入門

サイト訪問者