骨折によって変わった働くことへの意識
一ヵ月半ぶりにブログを書いています。自分でもびっくりするほどのサボりぶりです。更新のないブログにアクセスくださった皆様には本当に申し訳ありません。
何があったのか?答えは単純で「仕事にどっぷり漬かっている」だけです。4月の骨折以来、仕事と生活のリズムが一変しました。骨折によって働けない身体になったときに、”働くことの重要性”を改めて痛感したため、時間と意識を仕事に集中させました。今の生活は”働いてこそ”なので、今の仕事をもっと大切にしようと思ったがゆえです。
何があったのか?答えは単純で「仕事にどっぷり漬かっている」だけです。4月の骨折以来、仕事と生活のリズムが一変しました。骨折によって働けない身体になったときに、”働くことの重要性”を改めて痛感したため、時間と意識を仕事に集中させました。今の生活は”働いてこそ”なので、今の仕事をもっと大切にしようと思ったがゆえです。
時間と意識を仕事に集中させた結果、「仕事がおもしろい」と以前より感じるようになりました。”おもしろい”とと前向きに取り組めるようになるので、半年前の自分より成長を実感できています。
さて、この半年を良く言えば「人的資本(働けるじぶん)への集中投資」ですが、客観的に見ると「朝から晩までダラダラ仕事に漬かっているだけ」とも言えます。上司からは「仕事で遊べるようになれ」と言われましたが、”余裕のなさ”を指摘されたのかもしれません。
「余裕がない」とストレスになり、それが身体にも影響してまた仕事ができなくなる可能性があります。仕事のペースを取り戻した私に必要なのは”余裕”かもしれません。今は通勤時間もiPhoneでメールを処理してiPadで仕事の資料を読むなど時間を仕事に奪われているので、まずは通勤時間を取り戻すことから始めたいと思います。
さて、この半年を良く言えば「人的資本(働けるじぶん)への集中投資」ですが、客観的に見ると「朝から晩までダラダラ仕事に漬かっているだけ」とも言えます。上司からは「仕事で遊べるようになれ」と言われましたが、”余裕のなさ”を指摘されたのかもしれません。
「余裕がない」とストレスになり、それが身体にも影響してまた仕事ができなくなる可能性があります。仕事のペースを取り戻した私に必要なのは”余裕”かもしれません。今は通勤時間もiPhoneでメールを処理してiPadで仕事の資料を読むなど時間を仕事に奪われているので、まずは通勤時間を取り戻すことから始めたいと思います。