fc2ブログ

サクサク積立<投資編①> ~投資の始めかた~

さて、これまで貯めグセをつけるための自動積立貯蓄を説明してきました。

これからは<投資編>として、「投資信託」を使った資産形成を提案していきたいと思います。

今でこそ私も、サラリーマンに向いている投資=投資信託だと思っていますが、投資を始めた当初は、投資信託やETFのほかに、個別株、外貨預金、外国債券を個別に買っていました。

財形貯蓄でたまったお金を増やそうと思って、2003年から・・・

1.日本株7銘柄くらいのじぶんファンド
2.ETF(1306:TOPIX連動型上場投資信託)
3.投資信託(さわかみファンド)
4.外貨預金(米ドルのみ)

主にこの4つで運用をスタートしました。

投資を始めた頃の私は・・・
・自分で銘柄選んで、うまく売り買いすれば・・・市場平均にはさすがに勝てるでしょう!
・外貨預金も、ドルを安いときに買って高いときに売る・・・そこそこ儲けられるでしょう!

と、真剣に思っていました。

投資を始める時、誰もが抱く「自分は平均よりは上」という思い上がりを、若かりし私も持っていたのです。

でも市場平均はプロのトレーダーを含めた、猛者たちの平均です。
サラリーマンが片手間で勝てるほど甘い世界ではありませんでした。
そりゃ1年単位で見れば平均より儲かった年もありますが、
約3年後の結果は、1<<<2<3 でした。

また、投資をはじめた当初は、買った銘柄の上げ下げが気になってしまうのが人情です。
昼休みとかに株価チェックしてしまうと、気になって午後の仕事にも影響することもあります。

さすがに、そんな無意味な作業にそのうち飽きてきて、銘柄や相場もチェックしなくなり、
上がっても下がっても塩漬けでした。BUY&放置が続いた期間も結構ありましたが、
「投資は続けたいけど、もっと楽な方法はないか?」と考えた末にたどり着いたのは投資信託やETFです。

ですので、私の周辺を含め、多くの人が投資=個別株投資から始めてしまいがちですが、
重要だと思うので、文字を大にして言います。

投資といえば、個別株とか、外貨預金とか、FXを考えるかもしれませんが、とりあえず忘れて、「投資信託」から始めてみてはいかがでしょうか?

投資信託なら個別株ほど値動きは激しくはないし、銘柄選びもそれほど苦労しません。
投資信託でも投資をしているワクワク感も十分得られます。
何より買った後も穏やかな気持ちで投資を続けられます。

他に、「投資信託」で投資を始めるメリットはこんな感じです。

・まとまったお金は必要ありません。
 →投資信託は千円から積立分散投資ができる

・プロ並みの専門的な知識は必要ありません。
→買う「投資信託」を決めて後はお任せ

・マメなチェックは必要ありません。

 →最初に自動購入する「しくみ」を作れば、
  後はほったらかしでOK

最低5千円もあれば、株・債券、国内・先進国・新興国に分散投資ができます。

これからはじめようかなーと思っている人は月1万でも積立を始めてみてはどうでしょうか?
月1万なら、年間12万、それが30%損しても3.6万の損です。

それくらいだったら、生活に支障もないだろうし、無理なく投資を続けられるのではないでしょうか?


<補足>
投資信託を勉強するためにオススメのサイトです。
「投資信託のガイド」

コメントの投稿

非公開コメント

最近の記事+コメント
ブログ内検索
カテゴリ
プロフィール

十一屋

Author:十一屋

リンク
応援バナー
最新トラックバック
オススメの本
忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
4756913016
図解が多くてわかりやすい!積立投資を始める前に読んでおきたい一冊

「しくみ」マネー術
4569700977
「貯めグセ」をつけたいあなたにオススメ!

お金とつきあう7つの原則
4584132135
オトナのお金感覚を身につけるには最適の一冊

初心者は株を買うな!
4532260442
初心者は個別株ではなく投資信託でOK!

資産設計はポートフォリオで考える 投資信託35の法則
4881668536
投資信託を極めるためには必読の一冊

生命保険のウラ側
4022733233
保険見直しのための特効薬!

生命保険のカラクリ
4166607235
目からウロコの生命保険入門

サイト訪問者