【2010年3月】ポートフォリオ
ブログ始めたはいいけど、ブログのタイトル通り”サクサク”書けない・・・
ま、最初は書き慣れなくって当たり前だ!
と、開き直ってとりあえず、自分のメモも兼ねて
現時点の自分のポートフォリオを書いてみます。

これ以外に「生活防衛資金」として生活費の約1年分を預金・MRFで確保しています。
7年前のりそな・ソニーショック直前に、日本株購入を始めてから
日本株の個別株・ETF・投資信託をずっと購入してきたせいもあってか
いまだに日本株の割合が多いです。
海外への分散投資の重要性に気づき始めたのは2年前くらい・・・
海外ETFが購入可能になったり、STAMシリーズの発売とともに、
ようやく外国株式のETF・投信を持ち始めました。
(それまでは、外国株=手数料高いという偏見から、見向きもしていなかった
わけですが・・・)
あと半年くらいかけて、徐々に目標ポートフォリオに移行する予定です。
ようは日本株を定期的に売って、投信か海外ETF買っちゃいなよ!という状態です。
来年度は、せめて週2でブログ書くんだぞ。俺。
ま、最初は書き慣れなくって当たり前だ!
と、開き直ってとりあえず、自分のメモも兼ねて
現時点の自分のポートフォリオを書いてみます。

これ以外に「生活防衛資金」として生活費の約1年分を預金・MRFで確保しています。
7年前のりそな・ソニーショック直前に、日本株購入を始めてから
日本株の個別株・ETF・投資信託をずっと購入してきたせいもあってか
いまだに日本株の割合が多いです。
海外への分散投資の重要性に気づき始めたのは2年前くらい・・・
海外ETFが購入可能になったり、STAMシリーズの発売とともに、
ようやく外国株式のETF・投信を持ち始めました。
(それまでは、外国株=手数料高いという偏見から、見向きもしていなかった
わけですが・・・)
あと半年くらいかけて、徐々に目標ポートフォリオに移行する予定です。
ようは日本株を定期的に売って、投信か海外ETF買っちゃいなよ!という状態です。
来年度は、せめて週2でブログ書くんだぞ。俺。