fc2ブログ

埼玉県民共済の新・医療保障が尋常じゃない件

生命保険とよく比較される”死亡や入院に対する保障サービス”として「共済」があります。

「共済」と「保険」は、遵守すべき法律(根拠法)や監督官庁が異なるため厳密には異なるサービスですが、消費者の立場から見ると「少ない掛け金で、死亡や入院に対して給付金が支払われる相互扶助の仕組み」という点では違いはありません。
<参考:東洋経済オンライン 共済Q&A1共済Q&A2

意外と「知名度も高く、加入者も多い共済」ですが、全国の共済の中でも「埼玉県民共済」の優位性は突出しています。共済の中でも加入者数の多い都民共済と比較したのが以下の図です。
kyosaihikaku.jpg

特筆すべきは事業費率(お金を管理する胴元の手数料)の低さです。都民共済の19%に対して、埼玉県民共済は3%、何をどうしたらこれだけ差がつくのか想像ができません。

さて、そんな「埼玉県民共済」から”とんでもない新商品”が出ました。
その名も「医療・生命共済」です。”医療”が前に付いているだけあって、死亡保障がオマケで付いたほぼ医療保険です。

<「医療・生命共済」の主な特徴>
  • 15歳~59歳までが申し込み可能、何歳で加入しても月2,000円
  • 毎月2000円の掛け金で、入院1日あたり8,000円の保障
  • 入院1日目から120日目まで保障
  • 手術時給付金を「外来手術1万円/入院手術5万円」を新設
  • 死亡保障も「病気400万円/事故1,000万円」(60歳まで)
  • 60歳以降は保障内容が縮小
※「医療・生命共済」の詳細はこちら


これまでの主力商品「生命共済プラス型」の弱点だった「入院保障の低さ」を大幅にアップさせ、民間の医療保険に対抗する商品を出した印象です。また現在「生命共済プラス型」に加入している人も、2月末までに申し込めば「無審査で新商品に乗り換え」ができるようです。(コレはすごい)

さて少し冷静に考えてみると、「保障を厚くすれば、加入者全体の負担が増える」のは当然です。勝手な予想ですが「年間の共済金(給付金)が増えて、割戻金(配当金)が減る」のではないでしょうか。つまり実質は負担金の値上げになるかもしれません。

しかし、埼玉県民共済はもともと「経費率が低く、割戻率が高い」わけですから、加入者のニーズをくみとって保障を厚くした今回の挑戦は”素晴らしい”のひと言です。逆に(埼玉県で営業する)他の民間生保にとっては強烈すぎるライバル商品が登場したのではないでしょうか。


余談ですが、共済は40歳でも50歳でも毎月の掛け金は変わらないため、他社の(60歳くらいで保障が切れる)定期医療保険や、定期医療特約に加入している埼玉県民は、この医療・生命共済に乗り換えるとメリットは大きいかもしれません。(注:保険を乗り換える場合は、先に審査・加入を済ませてから、元の保険を解約するのが鉄則。また手術給付の低さをどのように考えるか。)

追記:(2011/3/6)
県民共済(都民共済含む)の加入条件は、「その県に住んでいるか、勤務していること」ですが、引っ越しても住所変更手続のみで、加入は継続できるようです。転勤や引越しなどによって、別の保険・共済に乗り換えないといけないと思っていましたが、コメント欄でご指摘いただきました。

参考にした記事:

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

もうすぐ生命保険契約が満了。今後どうするか?

生命保険・医療保険の必要性については人それぞれ様々な考え方がありますね(最近のマ...

コメントの投稿

非公開コメント

割戻金のことはありますが、それでも民間の医療保険が全く太刀打ちできない水準ですね。これを見せられたら営業はどうするんでしょう…先進医療で押すのか、興味があります。

Re: タイトルなし

>吊られた男さん
そうですね。割戻金が減ったとしても、この水準はかなり魅力的だと思います。
えーっと私が営業なら…「県民共済?別の県に引っ越す時、解約しないとダメですよ。先が見えない時代ですからねぇ。もし引越しされて別の保険会社に乗り換える時、高齢だと保険料高くなりますし、病気された後だと入れないかもしれませんね」(県民共済、最大のデメリットをツッコミますかね)
まあ、一定期間の医療保険と考えても魅力的なわけですが。

現在千葉県民ですが、埼玉県民共済に加入してます。
(埼玉県民時に共済加入し、その後千葉に引越ししましたが、共済は住所変更だけで、現在も加入できています。)

私のところにも「医療・生命共済」の案内がきました。
検討しましたが、メリットとしては、
・死亡保障を据え置きながらも
入院保障日額が大幅UP
これが大きいですね。

ただ、デメリットとしては
・配当金が少なくなる
・障害時の保障がゼロになる
ところも上げれます。

保障の良さは現在20代の私にとっては
どの民間保険商品よりもコストパフォーマンスに優れています。

共済の弱点である60歳以降は、
加入を打ち切り自己資産でカバーします。

明日まで無告知で変更で際きるので、
共済に電話で確認してから変更するか
決めたいと思います。

Re: タイトルなし

>通りすがりの男 さん 

貴重な情報ありががとうございます!! 
また、分かりやすくメリット・デメリットをまとめていただき感謝です。 

> 千葉に引越ししましたが、共済は現在も加入できています 
最近、都民共済で他県に引越した知人も同じこと言ってました。 
気になっていたので、教えていただいてスッキリしました! 

> ただ、デメリットとしては 配当金が少なくなる 
これは「医療・生命共済」加入者だけ配当が少なくなるのでしょうか? 
確証がなかったので、機会があれば共済に聞いてみたいと思います。 

> 共済の弱点である60歳以降は、加入を打ち切り自己資産でカバーします。 
そこまでご自分でお考えとは、素晴らしいですね。。。 

このようなコメントをいただくと、記事にして良かったなと本当に思います。 

折り込みチラシに・・・。

埼玉県民ですが昨日の県民共済のチラシにこのブログ記事が紹介されていましたよ?

インターネットブログより 1月9日
「埼玉県民共済の新・医療保障が尋常じゃない件」

間違いなくここでしょう?♪

Re: 折り込みチラシに・・・。

> とよぴ~さん!
”嬉しい”お知らせありがとうございます!
共済の人に見られてたんだ、と思うとちょっと恥ずかしいですね。
最近の記事+コメント
ブログ内検索
カテゴリ
プロフィール

十一屋

Author:十一屋

リンク
応援バナー
最新トラックバック
オススメの本
忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
4756913016
図解が多くてわかりやすい!積立投資を始める前に読んでおきたい一冊

「しくみ」マネー術
4569700977
「貯めグセ」をつけたいあなたにオススメ!

お金とつきあう7つの原則
4584132135
オトナのお金感覚を身につけるには最適の一冊

初心者は株を買うな!
4532260442
初心者は個別株ではなく投資信託でOK!

資産設計はポートフォリオで考える 投資信託35の法則
4881668536
投資信託を極めるためには必読の一冊

生命保険のウラ側
4022733233
保険見直しのための特効薬!

生命保険のカラクリ
4166607235
目からウロコの生命保険入門

サイト訪問者